石垣島の天気予報は曇りとなっていますが、朝、港に行くと、ほーらほら、
グラスボートが出発する伊野田漁港は、東海岸です。朝日を見ることができます。朝日がきれいだと、太陽さんが昇るころは、青空も広がります♪
青い空ときれいな海は、2月、冬でも健在です!少し風は強いですが、今日もグラスボート日和の石垣島です。
本日の石垣島今日は、お手入れから入ります。グラスボートの底にはガラスを埋め込んでいます。そこから水中観察ができる。それがグラスボートです。泳げなくても、濡れなくてもサンゴとお魚さんを観察できる!それがこのボートの肝でございます。
でも港にずっと浮かべておくと、
藻がついてしまいます!
折角の水中世界が楽しさ半減!といったところです。それはとてももったいないですよね!でも底の藻を取り除くには、陸にボートをあげてごしごしする。それはちょっと煩わしいです!そんな時は海に入って掃除するのが一番手っ取り早いです!
ウエットスーツに着替えて、フィンにマスクを装着です!ごーしごしお掃除です♪
これできれいになりましたね!お客さん、いつお越し頂いても大丈夫なように、ピカピカのガラスに早変わりです♪
ひと昔、先輩から聞いたお話では、マリンショップに働いているスタッフ。船酔いする人は、ボートの底の掃除作業。これをよくさせるそうです。
その船底の清掃作業はとっても船酔いしやすい作業です!その作業を繰り返して、船酔いに慣れていく訓練をしたそうです。昔は、体育会ですね!
というか、働き始めて初めて気づく船酔い体質。こっちの方が問題があるような気がしますが。。。(笑)
私、笹川は、ボートで釣りをしているとき以外は、船酔いしないタイプなので、船底の掃除作業、楽勝でございます。楽々でサクサク作業は完了です♪
よし、ボートもきれいになりました!ガラスもきれいになりました!いつお客さんがきても大丈夫です!
ブログをご覧の方々、ぜひぜひお越しください。
まだまだオープンしたばかりのグラスボートツアーです。お客さんは少ないです。出港時間は決めていません。お越し頂いた方からご案内ができます。
石垣島一周道路沿い、伊野田漁港から始まるツアーです。観光ドライブのついでにぜひ、お立ち寄りください。
ではでは
石垣島東海岸、伊野田漁港発グラスボートツアー。空港から車で10分のアクセスの良さ、石垣島北部を観光ドライブついでにぜひお立ち寄りください。
またグラスボートのホームページには、石垣島旅行に役立つ、観光情報、豆知識ブログに掲載中です。
準備物、持ち物は何も入りません♪手ぶらで楽しめるグラスボートはおすすめアクティビティです!
石垣島の過去の天気からみる気温と服装、持ち物のススメ
石垣島の梅雨入り、梅雨明けって?年間を通しておすすめの時期
石垣島観光、ドライブついでにグラスボートがおすすめのわけ
見渡す限りの海を独り占め!伊野田漁港ってどんなところ
お子様からシニアの方まで楽しさを共有!それがグラスボートです!
ぜひご覧ください。
さんご礁の海からの口コミです。よろしければ、ご覧ください。
トリップアドバイザー さんご礁の海から